- 2021.08.12
- 国民生活センター
「スマホを渡しただけなのに…」「家庭用ゲーム機でいつの間に…」子どものオンラインゲーム課金のトラブルを防ぐには?
- 2021.08.05
- 国民生活センター
国民生活センターをかたるニセのメールや電話にご注意ください
- 2021.08.05
- 国民生活センター
PIO-NETにみる2020年度の消費生活相談の概要
- 2021.07.01
- 国民生活センター
新たな“もうけ話トラブル”に注意-オンラインサロンで稼ぐ!?-
- 2021.06.25
- 国民生活センター
「新型コロナワクチン詐欺 消費者ホットライン」の受付状況について(3)-ワクチンの接種に関連した連絡だからといって安易に対応するのは危険!!-
- 2021.06.24
- 国民生活センター
高齢者の自宅の売却トラブルに注意-自宅の売却契約はクーリング・オフできません!内容をよくわからないまま、安易に契約しないでください-
- 2021.06.17
- 国民生活センター
【若者向け注意喚起シリーズ<No.3>】健康食品等の「定期購入」のトラブル-「お試し」「1回限り」のつもりが定期購入に!?-
- 2021.06.03
- 国民生活センター
【若者向け注意喚起シリーズ<No.2>】情報商材や暗号資産(仮想通貨)のトラブル-「もうかる」はずが、残ったのは借金…-
- 2021.06.03
- 国民生活センター
家庭用蓄電池の勧誘トラブルにご注意!-事業者の突然の訪問を受けてもその場で契約はせずによく検討しましょう-
- 2021.05.14
- 国民生活センター
「新型コロナワクチン詐欺 消費者ホットライン」の受付状況について(2)-「予約代行する」、「接種の説明に行く」など言われても、すぐには応じない!-